製図編

 製図の勉強で必要な物

・製図用具

・問題集

 以下、私が使った教材

【製図用具】

ムトー ライナーボードUM-06N7 A2平行定規

ムトー ライナーボードUM-06N7 A2平行定規

 
ステッドラー メッシュ字消し板

ステッドラー メッシュ字消し板

 
ステッドラー 製図ブラシ  989 01

ステッドラー 製図ブラシ 989 01

 
ステッドラー 勾配三角定規 マルス 964 51-8 20cm

ステッドラー 勾配三角定規 マルス 964 51-8 20cm

 

 

 他にも、蛍光ペン(2色)やシャープペンシル(0.5mm)1本でいけました。線は個人差がありますがBぐらいが一番いいと思います。

【問題集】

 

2級建築士試験 設計製図課題集〈平成29年度版〉

2級建築士試験 設計製図課題集〈平成29年度版〉

 
2級建築士設計製図試験 直前対策と課題演習〈平成29年度〉

2級建築士設計製図試験 直前対策と課題演習〈平成29年度〉

 

 この年は資格学院のものが有利だったので資格学院1つでもよかったかなと思いました。

<勉強方法>

 製図は「エスキス+作図=製図」であり、受ける年によってRCか木造か違いがあると思います。私は木造しか受けたことないのですが、RCの方でも参考になるように書いていこうと思います。

  まず作図について説明しますが、始めはとにかく問題集の答えのトレースを繰り返しします。一日1枚でもきついですが、作図スピードは描いていく度に上がっていきます。そこで自分なりの流れを作っていけると思います。あとストップウォッチを使いましょう。時間配分がわかります。平面図は1時間半とかそういう様にタイムアタック方式になっていきます。

 エスキスはとても大事です。エスキスで完成されていない場合、ほぼ落ちます。製図を受けた初年度はそれで詰まってしまい落ちてしまいました。逆に言えばエスキスがしっかりできていればほぼ受かります。

 エスキスの考え方ですが、木造の基本モデュールは455mmの等差数列、RCはたぶん500mmでしょう。きっとエスキス用紙も4.55mm又は5.00mmになっていると思います。プランはパズルブロックの組み合わせです。具体的にいうと木造の階段は(1820×1820)、しかし私が受けた年の問題は最低(1820×2275)でないと段数が足りないという問題になっていました。そうやってそれぞれのブロックの組み合わせの訓練や寸法体系を理解すればエスキスはできるはずです。

※私は試験当日エスキスに50分、作図に3時間ほどで1時間近く余っていたので見返す時間があったのも良かった点だと思いました。